温泉あがりのラーメンを愛する温泉ソムリエの徒然ブログ

ラーメンと温泉大好きな放浪人がオススメのグルメや温泉を紹介するブログです。近くを訪れることがあれば、ぜひ一度お立ち寄りください!

『かけ』なのか『す』なのか、『あげさん』なのか『あげだま』なのか、それが問題だ

今日のブログはゆるーい雑談です。

 

先日、私の職場で唐突にこんな話が出ました。

 

事の発端は、とある人物の何気ない一言です。

 

「あー今日のお昼は、すうどんにするかなー」

 

それに反応した私。

 

「それって、かけうどんのこと?」

 

「え、かけうどんってなに?」

 

と、まあこんな会話があった訳です。

 

まあ、結論から言うと『すうどん』も『かけうどん』も同じものなのですが、どうやら地域によって呼び名が違うようです。

 

かなり大雑把な分け方をすると、関西は『すうどん』、関東は『かけうどん』になるそようです。

 

ただ、私は関西人ですが、普通に『かけうどん』という言葉を使います。これは私の勝手な推測ですが、少し前にあった讃岐うどんブームが大きく関係していると思います。本場の讃岐うどんは、お店によっては器にうどんだけが入った状態で、あとは自分でつゆをかけるところも多いです。うどんにつゆをかける、故に『かけうどん』。あとは、大手外食チェーン店の、〇〇製麺などが全国的に展開をするようになったことも大きく影響しているのではないでしょうか。あの手のお店での名称は、基本的に『かけうどん』の場合が多いです(どうでも良い話ですが、私も少しだけ〇〇製麺さんでアルバイトをしていたことがあります)。

 

あと、関西と関東の違いで言うなら、もっとも特徴的なのが出汁の種類。

 

関西では出汁に昆布の薄口醤油を使うことが多く、関東ではカツオの濃い口醤油を使うことが多いようです。故に、私たち関西人が関東地方に行って、立ち食い蕎麦屋なんかに入った時に衝撃を受けるのが、お出汁の色です。関東のお出汁って、温泉に例えるならモール泉ばりの真っ黒具合ですよね(分かりにくい例えで申し訳ないです)。味もその色と同じく濃いイメージがあります。逆に関西はお出汁が透き通って見える、薄めの味付けになってることが多いです。やはり普段から食べ慣れているのは関西風のお出汁ですが、個人的には別に関東風のお出汁も嫌いな訳ではありません。もともと濃い目の味付けが好きな人間なので、関東に遠征をする際は必ず富士そばさんで、お蕎麦を食べます。あそこのお蕎麦大好きなんですよね。

 

先日熱海を訪れた際も、熱海駅のホームにあったお蕎麦屋さんで『かけそば』を食べました。

 

f:id:marines54:20200410080318j:image

 

わかめがいっぱい乗っているので、わかめそばみたいになっていますが。このお蕎麦もとても美味しかったです。

 

でも、よくよく考えてみるとお蕎麦に関しては、関西でも『すそば』ではなく『かけそば』なんですよね。そこは不思議です。

 

あと、もうひとつ私が実際に体験した話ですが、東京のどこかの駅のホームで小腹が空いて、立ち食いそばを食べたことがあります。その際にオーダーしたのが『たぬきそば』。この選択が後に事件となります。

 

待つこと数分。立ち食いそばなので、すぐに出てきます。しかしどうも様子がおかしい。目の前にあるのは、真っ黒お出汁に天かす(あげだま)が乗ったお蕎麦。どこを探しても『あげさん』の姿が見えません。これは提供間違いかなと思い、店員さんに「すみません、私、たぬきそばを頼んだんですけど……」と言うと、店員さんは不思議そうな顔をして「これ、たぬきそばですよ」と、「こいつ、何訳の分からないこと言ってるんだろう」的な冷たい反応をされました。ですが、私の前にあるお蕎麦はどう見ても『天かすの乗ったかけそば』です。納得は出来ませんでしたが、お蕎麦が伸びてしまうので仕方なくお蕎麦をすすりました。お蕎麦自体は美味しかったです。

 

ただ、どうしても納得できなかったのでその夜ネットで原因を調べてみました。すると、そこに書かれていたのは衝撃の事実だったのです。

 

関西で言う『たぬきそば』とは、お蕎麦の上に『あげさん』が乗ったもの。

 

しかし、関東で言う『たぬきそば』とは、お蕎麦の上に『天かす(あげだま)』が乗ったもの。では、関西で言うところの『たぬきそば』を関東で食べたい時はどうすればいいのか……。それは関東では『きつねそば』と言うそうです。

 

なんということでしょう。頭の中の理解が追いつきません。

 

要するに、関西であげさんの乗ったうどんは『きつねうどん』、お蕎麦は『たぬきそば』。関東であげさんの乗ったうどんは関西と同じく『きつねうどん』、お蕎麦は『きつねそば』。で、関東で言うところの『たぬきうどん』と『たぬきそば』は、関西で言うところの『ハイカラうどん』と『ハイカラそば』になる……のか?

 

ダメです。自分で書いていても訳が分からなくなってきました。

 

でも、よくよく考えると関西でも馴染みのある『赤いきつね』の具はあげさんですが、『緑のたぬき』の具は天ぷらです。まさか、こんなところに関東の魔の手が迫っていたなんて……。不覚でした。でも、天ぷらは天かすではないので、これも関東の『たぬきそば』ではないですよね。何が真実か分からなくなってきました。

 

私は何を信じればいいのでしょう……。

 

という、本当にどうでもいいような話ですが、地域によってこんなに食文化に違いがあるんですね。しかし、なんでまたこんなにややこしい名前が付いてしまったのでしょうか。知らずに注文をすると、まさに混乱の極みです。

 

みなさんも、自分の住んでいる地域とは別の地域で、うどん・そばを食べる際はお気をつけください。

 

ちなみに、私は南海そばの『たぬきそば』と『カレーそば』が大好物です。座って食べることのできる店舗もありますが、やっぱり立ち食いに限ります。雰囲気って大切ですよね。

 

そのうち、南海そばの記事でも書くことにしよう。

 

では、今日はこのへんで。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村